トップ レザークラフト コンチョを自作する

・自分で適当に工夫して考えた方法です。
危険な作業があります。
もしやるなら、よく注意して作業しましょう。

・くれぐれも日本のコインでやらないでください。
法律で禁止されていますから。

・私はチープにやることを目指しています。
お金がある人は、ちゃんとした器具がありますから、
それを買ってやってください。

Sea Force Co.


○準備
コイン
 今回は、写真のコインを、コンチョにしてみます。
 5セントコインです。
 材質は銀ではないんですが、何なのかよく知りません。

矢坊主状のもの
 適当なものを。
 ホームセンターで適当に探してみました。

玉台状のもの
 いろいろ探しているのですが、今のところは
 百均で買った、たこ焼き器を使用しています。
 肌が粗いし、穴もいびつ、系も大きいと、
 いいとこなしですが、使っています。
 もっといい物があったら、教えてください...

銅膜テープか何か
 裏が糊してあって、ぺたぺたくっつきます。

金槌

針金

バーナー

半田ごて

半田、フラックス





@焼きなまし
 コインの硬度を落とし、加工しやすくするため、焼き
 なまします。
 コインを、アルミホイルでしっかり包みましょう。
 そのとき、耳をつけてペンチで挟めるようにします。

 そしたら、作った耳をペンチで挟みバーナーで
 あぶります。
 全体が赤くなるくらいでいいでしょう。
 あまりやりすぎると、コインの色が変わってしまうし
 熔け落ちてとても危険です。
 安全な場所で、安全な用意をしてから
 作業しましょう。

 火からおろしたら、そのままにして自然に冷まします。
 



A叩き
 焼きなましをして柔らかくなったコインから、アルミ
 をはがしましょう。

 表面を守るために、銅テープを貼ります。

 たこ焼き器の穴にコインを置いたら、矢坊主状の物で
 金槌をつかい、カンカン叩いていきます。
 一気にやろうとすると、形がいびつになるので、
 形を見ながら、気長にやってください。
 たこ焼き器の、いい感じの曲面を見つけてください。



B輪っかの作成
 裏につける、紐を通す輪を作っておきます。
 私は、後で本体にくっつけ易いのと、加工のしやすさ
 から、銅線を使っています。

 ペンチで写真のような形にまげて、本体と接する部分
 を、やすりで平らに削っておきます。

C輪っかの取り付け
 本当は、銀蝋でつけた方が強度的にも
 良いのですが、ちょっと素材的に難易度が
 高い場合があるので、より融点の低い半田で
 今回はやってみました。
 ペンチで引っ張って見ましたが、
 ちょっとやそっとでは取れませんでした。


 コインの裏側を、半田が乗りやすいように
 サンドペーパーで荒らしておきます。

 フラックスを塗ったら、半田付けをします。
 コインが丸くなっているので、平らなところで作業を
 使用とすると、転がってうまくいきません。
 穴の開いた台を使うなど、工夫してください。

 完成したら、フラックスが残っていると、金属によくないので、
 真鍮ブラシなどでよく落としておきましょう。

 コインの材質によっては、半田がとてもつきにくい
 ことがあるので、慣れが必要です。
 はじめは、銅の含有量が高いコインで
 やってみてください。

 写真は曲がりが浅いですが、このページために
 簡単に作ったものなので、もっと時間をかけて
 丁寧にやれば、たこ焼き器でも、もう少し深く
 曲げられます。





 ほかにも、ネジも付けられます。
 写真の左側のは、普通のナットを無理やり付けてます。
 右側は、下においてある皿ネジのようなものを切って
 これまた強引に取り付けました。



 がんばって曲げると、このくらい曲がります。
 あんまり?

レザークラフト このページのトップ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送